皇居の勤労奉仕に行ってきました

先週、皇居の勤労奉仕に行ってきました。 皇居の勤労奉仕は連続4日間、15人以上60人までの団体で申し込みます。わたしは「日本を知る会」という勉強会のメンバーとして行ってきました。 基本的な任務はお庭の落ち葉掃きなどのお掃…

浴衣の洗濯

この秋はあまりにも雨が続き、たまの晴れ間にもタイミングが合わずに、浴衣をこれまで洗濯できずずっと困っていたのですが、昨日、今日でやっと洗濯し終わりました! これは中学校の家庭科で、自分で縫った浴衣です。改めてよく見ると、…

蚕糸の森公園

杉並の東高円寺に講演に行った帰り、通り道にあった「蚕糸の森公園」というところに入ってみた。ここが「蚕糸科学技術発祥の地」なんだそうだ。 蚕の一代雑種を作り始めたところらしい。 そういえば、在来種のタネを扱うこだわりのタネ…

的流し~澁谷流奉崇会・御的神事の締めくくり

渋谷流奉崇会の「御的神事」の締めくくりとして、さる6月3日に「的流し」を行いました。弓で射る的を焚き上げて、その灰を渋谷川に流すというものです。 当日は澁谷会長以下奉崇会の会員数名が集うなか、渋谷金王八幡宮の神職の方が祝…

品川神社例大祭

6月第一週の週末は地元、品川神社の例大祭です。 神社の入り口に「中神輿」が飾られていました。 構造にも特徴があるようですが、特筆すべきは徳川家康がこの神社に奉納したという「天下一嘗(てんかひとなめ)の面」を取り付けて渡御…

御的神事奉納

2016年5月3日渋谷金王八幡宮にて「御的神事」が奉納された。これは鎌倉時代から行われて来た儀式で、弓矢の霊力で魔縁化生を祓い、国家の安泰を祈願するというもの。わたしも澁谷流奉崇会の一員として、この半年ほど準備に携わって…

御的神事と澁谷流奉崇会

11.29は渋谷の金王八幡宮にて、澁谷流奉崇会の説明会。去年の夏に「武家の大義と礼」という連続講座があり、大変興味深かったのだが、そのときの講師澁谷光重氏が、鎌倉時代より伝わる弓矢を用いた神事を現代に蘇らせよう、と呼びか…

吉田松陰の「士気七則」―日本人の美徳を再確認

今日乃木神社の宝物館でもらってきたのが、吉田松陰作「士気七則」の原文(漢文)、読み下し文、現代語訳が掲載された資料だ。 乃木希典は若き頃、師である叔父玉木文之進より松陰直筆の「士気七則」を贈られて、肌身離さず持ち歩いてい…